みなさん、はじめまして。
グロースハッカー を目指しているmiya(@miyaGH1)です。
グロースハッカー と聞いてすぐにイメージができますか。
ぼくは最初聞いたとき、「うん?」で話しが終わりましたね(笑)
実際、IT企業で働いている方でも知らない人は多いです。
そこでぼくなりにまとめてみました。
上記画像から考えるとグロースハッカー って凄すぎませんか(苦笑)
ただ、ここでぼくは疑問が出ました。
グロースハック 企業で働いていた際、コーディングができなくても自分自身を
グロースハッカー と名乗っている方が多くいました。
気になりますよね。気になりませんか。ぼくはすぐにググりました。
そして以下の答えにたどりつきました。
グロースハッカーとは、会社、製品、サービスの成長(=グロース)を加速させることを使命とする仕事のこと。
言い換えてみれば、グロースに繋がる手法を自ら編み出し、実行できる人。
トライアンドエラーを繰り返しながら、新たな成果を創造できる人を、広くグロースハッカーと定義することができそうです。
一部引用:https://mynavi-agent.jp/it/geekroid/2014/06/1-1.html
解決です。「自ら編み出し」と簡単な気がしますが
かなりすごい行為だと感じています。
ここまでの流れで分かりましたね。かなりハイレベルな職種です。
そこに挑戦するぼく。めげずに頑張っていきます。
0コメント